マミーのつれづれなるままに

日々の暮らしと食生活、ありのままに。

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

香西かおり30周年コンサート。

香西かおり30周年コンサートに行って来ました。沢山のヒット曲のある歌手です。 流恋草最北航路人形すき雨酒場など等。第二部は和洋合奏で民謡から始まりました。もちろん無言坂も熱唱でした。生の舞台は心に響くものがあり大満足の一日でした。

大阪にも雪が降りました。

この冬一番の寒波がやって来ました。 大阪で雪が積もるのは珍しいです。小学校のグランドも真っ白です。 昨日プールの水が凍っていました。その上に今日は雪が積もっています。 近所の家のバケツで氷が出来ていました。 マンションの駐車場の車の上にも雪が…

肺腺がんの手術は?ひだり肩にひだりの文字が???

1/24日の朝日新聞の「天声人語」でお医者さんの働き方改革の事が書かれていました。 医者の長時間労働の実態。医者も人間です。 いままであまりにも甘え過ぎていたんでは? 医療現場のいい働き方を考え直す時期に来ているのでしょう! 私も病気になって初…

耐寒マラソン。

ベランダから元気な声が聞こえてきました。 小学校の耐寒マラソンのようです。半袖に半ズボン見ているだけで寒そうです。 元気な声と走る姿に感激! 少しでいいから”その元気分けて下さい” と言いたくなりました。

「おちゃめに100歳!寂聴さん」を読みました。(瀬尾まなほ)

瀬戸内寂聴さんの秘書 瀬尾まなほさんが 寂聴さんとの日常を書いた本です。 読んでいて微笑ましくなる本です。 実のおばあちゃんと孫みたいな関係で喧嘩もするけど仲良し。 お互い本音で言い合い思いやりのある会話にほっこり癒されます!興味を持たれた方は…

散歩道で見つけた水仙の花。

暫くお休みしていた散歩を今年になって始めました。手術後のリハビリの為です。12月は片手で数えるぐらいしか外に出ていませんでした。 今年になって12月を超えました。 少し自信も付いて来ました。しかし長年の習慣なんでしょうか? ついつい早足になり…

「淳子のてっぺん」を読みました。

「淳子のてっぺん」は 初めて女性だけでエベレスト登頂した登山家・田名部淳子さんの物語です。 著者は直木賞作家 唯川恵。 福島県三春町出身の田名部淳子さんが始めた 「被災地の高校生たちを日本一高い富士山に登らせたい」と立ち上げた企画を テレビで知…

大鏡寺の言葉(1月2回目)

寒い毎日が続いています。大鏡寺さんの1月2回目の言葉です。 一足早い葉桜(啓翁桜)です。若葉の色が明るい気持ちにさせてくれます。

どんど焼き。

どんど焼きとはお正月のしめ飾りや破魔矢などを燃やして無病息災を願う行事。 私が住んでいる地区では毎年どんど焼きが行われています(1月14日)近づくと火の温かさにほっとします。 初詣に行った泉殿宮では昨年の絵馬などがうず高く積まれていました。

春菓花びら餅

お正月のおめでたい時に食べるお菓子「花びら餅」を頂きました。毎年年末に買ってお正月に食べていましたが 昨年は買えませんでしたので頂けて嬉しかったです。 一年ぶりの花びら餅味わって食べました。甘いあんと牛蒡の塩気が何とも言えないバランスです。…

西宮神社の鯛おみくじ

今年の西宮神社の鯛おみくじです。いつも可愛らしい鯛の目に魅せられます。このおみくじをひいた人は すべて急がず、心をゆるやかに持つのが良いでしょう!と書かれていました。 私にぴったりのおみくじで嬉しくなりました。

今年の目標 ”笑って前を向いて歩く”。

肺腺がんの手術後の生活は 生活レベルを20~30パーセント落としての生活に。 平坦な道をゆっくり歩くには長く歩けるが 早歩きや坂道は息が上がりハアハアになります。退院後は朝パジャマを脱いで着替える事、朝起き上がる事、お風呂に入る事すべて の事…

おせちの残り物で作るバラずし。

毎年おせちの残りもので作るバラずしです。今年は伊達巻も入れてみました。 伊達巻は巻いた形が書物や掛軸に似ていることから知識や文化発達を願うと。おせちでいつも残る煮物 椎茸 れんこん 人参 ごぼう たけのこそして伊達巻を入れて バラずしを作りました…

七草粥。

七草粥を今年も作りました。春の七草 せり なずな ごぎょう はこべら すずな すすしろ ほとけのざ高校の家庭科のテストに出るというので覚えた記憶が!最近は人の名前とかすぐに出てこないのに若い時に覚えた事すぐに出てくるのには少しびっくり 今年も無病…

お正月の観覧車。

万博の大きな観覧車を外国の観光客の人が写真撮っていました。 私もカメラを向けてみました外国の人に良いカメラスポットを教えてもらいました。エキスポシティもお正月の飾り付け。今年も良い年でありますように。

大鏡寺の1月1回目の言葉。

あけましておめでとうございます。 今年も良い年でありますように祈ります。 今年1回目の大鏡寺さんの言葉です。 お正月に咲く桜。 啓翁桜(けいおうさくら)です。 新しい年のしあわせを祈り咲く花は淡いピンク色です。

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。ベランダからの初日の出です。 今年は一歩一歩マイペースで前向きに進むこと心がけたいと思います。 今年もよろしくお願いします。