マミーのつれづれなるままに

日々の暮らしと食生活、ありのままに。

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

つばめが子育しています。

いつも行くスーパーの片隅でつばめが子育て真っただ中 毎年ここの場所では二か所つばめが子育てしています。 今年は一か所になっています。 餌を運んで来るのを口を開けて待っている雛鳥。 親鳥が近くにいない時。 春から夏にかけて日本にやって来る渡り鳥「…

おうちご飯色々。

コロナ感染対策の為 おうちご飯が続いています。 新玉ねぎのレンジ蒸しを作りました 新玉ねぎを放射状に切り耐熱容器に入れレンジで5~6分。 好みのポン酢、出汁醤油、めんつゆをかけて頂きます。 チーズやバターをのせても美味しく頂けます。 朝ごはん❓ ス…

梅雨の合間のこもれび通り。

久しぶりの晴れ間の散歩。 ホタルブクロ ホタルブクロとフリージア・ラクサ

鯖の缶詰。

どこの家にもある鯖の缶詰。 鯖の缶詰は栄養豊富で健康に良いと注目されています。 骨を老けさせない(カルシュウムが豊富) 脳を老けさせない(ビタミンⅮが含まれている) 鯖缶の簡単で美味しいレシピ。 鯖の水煮缶の味噌汁 缶詰を汁ごと鍋に入れ人数分の水…

紫金山公園の紫陽花。

梅雨入りして散歩もままならない日々。 梅雨の合間の散歩。 紫陽花が咲き始めました。 公園の脇にジューンベリーを見つけました。 果実はジャムに出来るそうです。 昨年も同じ場所を散歩していたのに気が付かなかった 新しい発見に拍手 今日も良い一日であり…

雨上がり。

梅雨の合間の散歩。 紫金山公園。 ドクダミの花も気が付けば沢山咲いていました ドクダミは薬草です。

散歩道の草花(こもれび通り)

いつもの散歩道。 道端の小判草は雑草。 小判の形が名前の由来。切花やドライフラワーとして見た事があります。 こんな身近でたくさん見られるとは レモンの花。 オオベニウツギ 一本の木に薄いピンクと紅色、とりどりの花が咲き華やかです。 季節の移り変わ…

紫金山公園。

紫金山公園薄曇りの散歩 ヒメウツギが見頃です。 博物館の脇に小さい梅が沢山実を付けていました。 釈迦が池の奥にアオサギがいます あまり見かけたことが無いので写真撮りました。 雨が降らないうちにと思い出かけた散歩です 今年は梅雨が早いとか❓ 健康の…

大鏡寺の言葉(5月)

コロナ感染が中々収まりません。 緊急事態宣言が北海道、岡山、広島に16日から発令されます。 みんなが安心して暮らせる 普通の生活に早く戻る事を祈るばかりです。

今が旬の野菜の料理。

毎日の食事作りに欠かせない野菜。 頂き物の野菜で そら豆と玉ねぎに海老を足してかき揚げにしました。 新ジャガイモと玉ねぎの塩肉じゃが。 娘に教えてもらった電子レンジで簡単に出来る塩肉じゃが。 新じゃがはホクホクで甘味がありとても美味しくできまし…

マスク色々。

感染対策にマスクは手放せません。 今マスクを二枚している人が増えています。 知り合いの方からおしゃれなマスクカバーを頂きました 不織布を差し込んで二枚マスクをしている事になりお洒落です。 気分転換にたまにはお洒落を楽しみたいです。 普段の散歩で…

散歩の途中で頂いた野菜。

いつもの散歩道の脇で畑仕事をしている方がいました。 何気なく「お早うございます」と声を掛けました。 玉ねぎを収穫中でした。 小さな玉ねぎも全部取るんですか❓と聞き話しているうちに 「持っていくか❓」 「えっ、良いんですか❓」 「袋あるか❓」 袋いっぱ…

散歩道に癒されて。

散歩道の新緑が眩しい季節です。 散歩道の公園脇に シナサワグルミが公園木として植えられています。 五月に入り房状の花が垂れ下がって咲いていました。 緑の葉っぱに緑っぽい藤の花のように垂れ下がって咲くシナサワグルミ。 日差しを浴びて一段と鮮やかな…

ニオイバンマツリが咲きました。

我が家のベランダに咲くニオイバンマツリ。 年に二回咲く花です。 濃い色の紫から白い色に変わります。 風が吹くと甘い香りが部屋に入つて来てニオイバンマツリが咲いている事に気付きます。 嗅覚は五感のなかで人の心にじかに届き幸せな気分にさせてくれて…

こごみを頂きました。

こごみとラディッシュを頂きました。 こごみは家で調理したことが事がなく天ぷらしか思いつかない 天ぷらにして頂きました 赤い色が綺麗なラディッシュはツナサラダで頂きました。 今が旬の野菜ご馳走様でした

エアコンクリーニング。

夏が来ると活躍するエアコン 夏が来る前にクリーニングをお願いしました。 エアコンカバー等を取り外し掃除を始めます。 分かりやすいように右側だけ掃除したエアコン。 右側半分の部分から黒い水が流れて来ました 貯まった水は真っ黒です これで今年の夏は…

大鏡寺の言葉(5月)

五月の大鏡寺さんの言葉です。 コロナ感染者が減らない中で 昨年に引き続き今年も外出自粛の日々です。 市の広報車 「不要不急の外出を控えてください」 空しく響くのは何故でしょう。 大切な人に会えない 会いたくても会えないで我慢している人は自分だけ…