マミーのつれづれなるままに

日々の暮らしと食生活、ありのままに。

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

落ち葉。

紅葉もそろそろ終わりかな こんな落ち葉見つけました 鮮やかな葉っぱに癒されます。

季節外れのエゴノキの花。

季節外れのエゴノキの花を見つけました。 小さな小さな白い可憐な花です。 春に花が咲き秋には小さな実がなり 鳥の餌になります。 季節外れの花。 温暖化の影響なんでしょうか

紫金山公園の紅葉

晩秋の紫金山公園。 タンポポの綿毛見つけました。 週末から寒くなりそうです 紅葉も見納めかも

大根と蕪を頂きました。

旬の新鮮な野菜を頂きました 今回は大根と蕪です。 蕪は帆立缶とサラダに、 大根の葉と蕪の葉は新鮮なので 白あえと菜飯にして捨てる事なく全部美味しく頂きました ご馳走様でした いつも届けてくださる方に感謝

紫金山公園の落ち葉。

お天気の良い日には持ってこいの散歩道。 紫金山公園の散歩道に沢山の落ち葉が見られるようなりました 落ち葉の間からどんぐりが・・・。 四季折々の風景が見られる紫金山公園は 私の散歩道でもあり癒しの場でもあります

落ち葉の季節。

街路樹の落ち葉が道を埋め尽くしています(11月21日) イチョウの葉っぱの黄色が目に沁みます。 雨が降って風が吹き落ち葉が舞い散る風景。 気持ちが安らぎます

紫金山公園のカナメモチ。

紫金山公園の中にカナメモチの木を見つけました。 赤い小さな実が可愛らしい いつもの散歩道なのに今まで気付かなかったのだろうと 毎日が発見で楽しいです。 今まで見えなかったものが見えて来る楽しさを味わっています

イチョウ並木が黄葉しています。

散歩道の黄葉したイチョウ並木がきれいです。 桜の紅葉とこの季節は散歩に出るだけで気持ちが 和みます

新型コロナウイルス感染が止まりません。

新型コロナウイルス感染が(11/18) 大阪273人、東京473人 東京は過去最多と。 万博記念公園の観覧車が数日前から赤になっています。 新型コロナウイルス感染は赤信号お互いに距離を置いて マスクして等々。 感染がこれ以上広がらない事願います

いなり寿司ななや

肺腺癌の経過観察のため3か月に一回病院に通っています。 その行き帰りに気になるお店を見つけました。 阪急、モノレール蛍池駅近くにあるお店です。 いなり寿司ななや こだわりの肉厚な油揚げで作ったいなり寿司です。 旬の食材を使い作ったいなり寿司。 組…

菩提池。

良いお天気に誘われてお弁当を持って菩提池に行きました。 意外に人が少なくのんびりしました。 菩提池は広い公園で木々も沢山あり 池で鳥も気持ち良さそうに泳いでいます ポカポカ陽気に気持ちも晴ればれ

紫金山公園の紅葉。

紅葉の便りが聞かれるようになりました いつもの散歩道の紅葉です。 澄みきった空気、身体に染みわたります。 今日もいい一日でありますように

大鏡寺の言葉(11月2回目)

紅葉が進み良いお天気が続いています。 大鏡寺さんの言葉です。

新型コロナウイルス抗体検査。

新型コロナウイルス感染が止まりません 東京は300人越え大阪も200人超え不安が募ります そんな中 新型コロナウイルス感染抗体検査を受けました。 この検査は過去にコロナウイルス感染して血液中に抗体があるか 直近でコロナ感染し抗体があるかが 短時間で分…

コロナ禍の中母に会いに故郷に帰って来ました。

昨日は大阪の新型コロナウイルス感染者が256人過去最多との報道がありました コロナ禍の中 今月初旬色々迷いましたが故郷の母に会いに鹿児島まで帰って来ました。 94歳と高齢の母。 誰の手も借りないで一人で暮らしている母です。 今までは年に一度は故郷に…

大鏡寺の言葉(11月1回目)

朝晩が冷え込んできました。 11月1回目の大鏡寺さんの言葉です。 心に残る言葉です。