マミーのつれづれなるままに

日々の暮らしと食生活、ありのままに。

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

晴れた青空。

綺麗な青空。 南千里の菩提池の景色。 植物はもう秋の装いだんだん秋が短くなる❓とか 金木犀の香りは ぼんやりとしている場合じゃないよと教えてくれているようです 金木犀の香りはマスク越しでも分かります 別の日 池のほとりにアオサギがいました。 近づい…

伊勢市特産 「蓮台寺柿」

伊勢市の特産 天然記念物指定「蓮台寺柿」 本来は渋柿ですが渋抜きされ 他の柿では味わえない味と歯ざわりが特徴です。 今年は猛暑の為不作と ご馳走さまでした

運動会

運動場から賑やかな音楽が聞こえて来ました。 秋の運動会。 ソーラン節 運動場いっぱいに力強い動きが続いています。 当日お天気に恵まれます様に どっこいしょ どっこいしょ 大きな掛け声に元気を貰いました

大鏡寺の言葉(10月)

寒暖差があり身体が付いていけません。 10月の大鏡寺さんの言葉です。

吹田市立博物館の催し。

紫金山公園にある吹田市立博物館の催し(10/12~11/24) 紙芝居の歴史と阪本一房 博物館で見かけたガマの穂 写真を撮って草むらを出てきたらズボンに沢山のくっつき虫が (アレチヌスビトハギ) 子どもの頃は遊びに夢中でくっつき虫を付けたまま家に帰…

秋の気配

秋の訪れを感じられるようになりましたが寒暖の差があり くしゃみ鼻水が止まりません 暑さを言い訳にしばらくサボっていた散歩を始めました。 散歩道で感じられる秋の気配。 鈴なりの銀杏。 銀杏の木の下を通る時は銀杏を踏まないように気を付けるのが大変で…

長崎の美味しい食べ物。

長崎の中華街。 江山楼(こうざんろう)に行って来ました 長崎で生まれ育った夫にとっては懐かしい故郷の味は江山楼のちゃんぽん皿うどん。 数年前までは支店が何件かありましたが今は中華街の本店のみとなりました。 長崎と言えばちゃんぽん、皿うどんですよ…

平和記念公園と26聖人像、長崎ペンギン博物館

長崎で外せないのが平和記念公園 修学旅行らしき中学生が何組かいました。 中学校の修学旅行が最初で その後何度も訪れた事のある場所。 世界のあちこちで戦争があり ニュースで戦争の映像を見なくなる日が一日でも早く訪れる事を祈りました。 秀吉によって…

長崎のシンボル稲佐山(世界新三大夜景)

「おばあちゃんのお墓参りがしたい」娘の一言で決った今回の家族旅行 孫を入れて5人の旅は 小倉で無事にお墓参りを済ませ長崎へ 私の希望で稲佐山の夜景を見に行きました。 長崎の稲佐山が東京タワーの高さ333mと同じだと 遥か昔に一度訪れた事のある色…

大鏡寺の言葉(10月)

やっと秋らしくなって来ました。 10月の大鏡寺さんの言葉です。