マミーのつれづれなるままに

日々の暮らしと食生活、ありのままに。

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

万博記念公園のたわしの木(ブラシノキ)。

万博記念公園のルピナスの咲いている少し奥にあるたわしの木(ブラシノキ)。赤ちゃんの哺乳瓶を洗うブラシに似ていませんか??少し外れた所にこんな木?があるなんて知りませんでした。一本しかありません。 赤い綺麗な色をしています。 ルピナスの花の写…

ルピナスの花、スマホ写真。

万博記念公園のルピナスの花です。ルピナスの花をスマホで撮ってみました。 ルピナスの花がスマホの写真に適しているようですね。 スマホの写真も私は気に入っています。

万博記念公園のルピナスの花。

万博記念公園に行って来ました。今ルピナスの花が見頃。沢山の人が写真を撮っていました。色とりどりの花の色。 「日本じゃないみたい」と言う人の声が聞こえてきました。ホント 見惚れてしまいます。 大きな観覧車の一部を入れて撮ってみました。 子どもか…

もう夏ですね。

ベランダの方から賑やかな声がしてきました。 プールの大掃除が始まっています。 昨年プールが終わってから使われなかったのでかなり汚れています。泥の汚れをたわしで落としています。 何かいるの 暫くして見たら綺麗になっていました。 今年のプールの授業…

新地でランチしました。(雅しゅとうとう)

気の合う友達と新地でランチしました。 雅しゅとうとう。(がしゅとうとう)新地は値段が高くて??? 最近はランチがお手軽価格で頂けると聞き出かけて行きました。 先付、椀物、 造里八寸。造里3種、かぶとの中身は新ごぼうとセリのごまあえ、ガラスの器…

我が家の定番、大きなおむすび。

おむすびを持って出掛ける機会が多くなる季節です。 子どもが小さい頃から作っているおむすびです。いつもの具は塩昆布、鮭、ゆかりにゴマ、かつおぶし、たかなの炒め、肉みそです。ご飯の上に具をのせて又白いご飯をのせる。 一枚の海苔で包んで出来上がり…

母の日のプレゼント。

今年の母の日に送られてきたお酒です。 毎年違うものを送ってくれる娘夫婦です。 みかん梅酒、赤しそ梅酒、蜂蜜梅酒と書かれています。 綺麗な色のお酒です。 今はまだ眺めて楽しんでいます。

靭(うつぼ)公園のバラまつり。

靭公園のバラが満開でした。(5月14日)初めて行った靭公園は都会の中のオアシスという感じでした。 午後からはコンサートも行われるようです。とても暑い日でした。 子ども達にとっては最高の水遊び日和楽しそうです。

においばんまつりが咲きました。

スマホからの投稿です。 我が家のベランダで咲きました。

大鏡寺の言葉(5月2回目)。

大鏡寺さんの5月2回目の言葉です。 やる気があっても根気がないので続かない事あります。友達の家に咲いていた花、イエロサンシャインの黄色花に元気を貰いました。

春日大社の藤の花と鹿。

世界遺産「春日大社」(5月5日) 春日大社と藤の花GWのさなか大勢の人出でした。 沢山の燈籠があり家内安全、商売繁盛等を願い一般の人から寄進されたもの。 鹿は神のお使いとして大切にされています。 春日大社の周辺には野生の鹿があちこちにいます。 鹿…

奈良の般若寺。

奈良の般若寺に行って来ました。 国宝楼門。 般若寺は西国花の寺として有名なお寺です。 矢車草とヤマブキの花が咲いていました。 沢山の石仏と花のんびりと散策しました。コスモスの咲く時期にまた出かけて来たいと思います。

佐世保の日本一長い商店街とレモンステーキ。

長崎、波佐見の陶器市の帰り道、佐世保でランチをしました。 日本一長い商店街(四ヶ町商店街)です。 (資料より)レモンステーキは佐世保の名物。 「蜂の家」はレモンステーキの他に海軍さんのビーフシチューが美味しいとか。次回はビーフビーフシチューを…

陶器市 長崎波佐見焼

ここ数年GWは波佐見の陶器まつりに出掛けています。たくさんの食器が並んでいます。 幼稚園児が先生とお茶碗を選んで買い物していました。 我が家も何種類かの食器を買いました。長皿と右の細長いのは箸置きです。 ご飯茶碗は良いものが見つかり娘夫婦の分…

春日大社神苑(萬葉植物園)の藤の花。

藤の花が見頃と聞き奈良の萬葉植物園に出かけてみました。(5月5日)入ってすぐ見事な藤の花に圧倒されました。 沢山の種類の藤の花が咲き乱れていました。 綺麗な藤の花と良い匂いに誘われました。 外国の人も沢山見かけました。 ぶどうの房ような紫の藤…

高槻・芥川の鯉のぼり

5月5日は子どもの日。 高槻の芥川の鯉のぼりを見に行きました。 パノラマ写真にしました。目に付いた鯉のぼりの絵図、気に入りました。

大鏡寺の言葉(5月1回目)。

大鏡寺さんの5月の言葉です。5月になりツツジが咲き乱れています。 本物に出会う、良いものを見る事は これから育つ子どもたちには是非そうあって欲しいと願います。

吹田市立博物館への案内標識。

子ども達の描いたものでしょう紫金山公園にありました。分かりやすくて良いですね。トンネルには沢山の絵が描かれています。入り口 左。 入り口 右。 子ども達の絵 夢があっていいですね