2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧
ミニ旅行二日目は草津から電車を乗り継いで宇治の平等院に行きました。平等院 百日紅の花が綺麗に咲いていました。二枚目の写真は平等院を裏から撮ってみました。 宇治橋の手前に紫式部の像がありました。 紫式部と言えば源氏物語を思い出します。源氏物語を…
比叡山からケーブルに乗り坂本まで降りました。木彫りのフクロウが?見送ってくれました。日本一長い坂本ケーブル。「縁」と「福」と名付けられたケーブルは 皆様と良いご縁が結ばれまた、福が授かるよう願って名づけられたそうです。 琵琶湖大橋が見えまし…
誕生日は嬉しいものです。ましては花束を頂けるなんて私の誕生日月ということもありミニ旅行に行きました。 泊まったホテルのお祝いパック。 お花のプレゼントと記念写真を撮ってフォトブックにして頂きました。ホテルから琵琶湖が見えました。旅の始まりは…
毎年誕生月に受診票が送られて来ます。受診期間は誕生月またはその翌月の2か月間です。 問診、血圧測定、身体計測、検尿、血圧検査、心電図、メタボリックシンドローム判定等(無料)。同じく成人歯科健康診査も受けました。 ”年に一度はお口の健康チェック…
「君の膵臓をたべたい」は2016年本屋大賞ノミネート!され 嫁いでいる娘から送られてきた本です 自分で読む本は片寄がちです。 娘の勧めてくれる本をいつも楽しく読んでいます。 暫く読む本がなく探していた所でしたので一気に読んでしまいました。 まず…
心なしか風は涼しく感じられるようになりました。 今年は残暑が厳しいと聞いていますが。台風の影響でしょうか? 朝の空が秋めいてきたように感じます。 イチョウの実が鈴なりです。蝉の死骸があちこちで見られるようになりました。 早く涼しくなあれ!
暑いとお昼ご飯はのど越しの良い麺類が多くなります。 ぶっかけうどんは我が家の定番です。薬味をたくさん載せて食べるのが我が家流です。 いつも同じものばかりで飽きていました。 NHKの料理番組を見ていたら岩手県のじゃじゃ麺??? 初めて知りました。 …
小学校で行われている朝のラジオ体操に参加してみました。 今年は8/17日~19日まで。私が子どもの頃は夏休み中は毎日ありました。と言ったら何十年前と突っ込まれそう! 6時半過ぎたころから子どもたちが集まって来ます。参加した子ども達には参加賞…
暑い毎日です。 大鏡寺さんの8月2回目の言葉です。 お盆が過ぎて心なしか風が涼しくなった気がします。この暑さにめげずに咲いていた花に元気を貰いました。
お盆の時期になると戦争映画を観る機会が増えます。 ピースおおさかで上映されている実写映画「はだしのゲン」を観て来ました。中沢啓治の原爆の被爆体験を元に自伝漫画である「はだしのゲン」は アニメ映画などでご覧になった方も多い事と思います。 (資料…
阪急百貨店梅田9階催し物「MBSちちんぷいぷい」物産展に行きました(8/10~16) 今回の目的 絵本作家 長谷川義文さんの ”「とびだせ!えほん記憶に残る原画展」”を見に行こうと誘ってもらい出かけてきました。素朴な絵で大阪の身近な風景がなんとも言…
毎年この時期に行われる世界報道写真展に行って来ました(ハービスHALL8/9~8/18)。 今世界で起こっている出来事や社会問題が一目でわかる写真報道展です。写真は言葉でなく、目に訴える力強さを感じました。 (資料より)それと同時に東日本大震災の写…
夏と言えば花火。 昨夜行われた茨木の弁天さんの花火大会です。我が家のベランダから撮りました。。 花火を見ているとしばし夏の暑さが吹っ飛びます。
猛暑日が続いています。 36度の猛暑日に行われた五月が丘の夏まつりです(8/6)。 7時45分集合で会場の小学校にテントを張り会場準備をしました。2時間ぐらいで準備出来ましたが暑くて皆さん汗だくでした。この日は我が家の温度計は家の中で32度を…
今年はぬか漬けを作っています。ぬか床はぬかを買ってきて塩を混ぜて作りました。 野菜の水分が出てくるので時々ぬかは足しています。 大根、キュウリ、ナス、人参、そして蕪。大根より蕪が柔らかくて私は好みです。キャベツ、うりも美味しく出来ました。 夏…
イカの塩辛が食べたくなりました。 義母に教わったことを思い出しながら作ってみました。 イカをさばいて はらわたを取り出し、軽く洗いしっかり水気をとり塩をして一晩置くのがいいと教わりました。はらわたが味の決め手ですのでここは丁寧に! 塩辛は足と…
沖縄の友達からマンゴーが送られて来ました。 南国の味のする果物です。 自分ではなかなか買って食べれない高価な果物味わって頂きます。
8月に入り暑い毎日です。 大鏡寺さんの言葉です。 子どもの頃お盆になるとお墓参りに行っていました。従妹たちとふざけて、いたずらして叱られていた事懐かしく思い出しました。 8月になってもまだ我が家のベランダで咲いている匀蕃茉莉(においばんまつり…