マミーのつれづれなるままに

日々の暮らしと食生活、ありのままに。

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

吹田市立博物館の催し物とエゴノキの花。

吹田市立博物館の催し物 出口座と阪本一房。 現代人形劇の継承と発展(4/23日~6/5日) 雨上がりの紫金山公園。 毎年楽しみのひとつエゴノキの花が咲き始めました。 蕾は鈴の形をしています。 枝に下向きに沢山の白く小さな花が咲きます。 秋には卵型の実を…

散歩道で見かけた花。オオツルボ。

散歩道で昨年見つけた花オオツルボ。 今年も見つけました。 星形の可愛らしい花。 歩いていたらホーホケキョと鶯の鳴き声が聞こえて来ました。 一か月ぐらい前はケキョ❓わかりづらい鳴き声だったのに 上手になりました 帰り道でタケノコ発見 これくらい大き…

無印良品で買い物。

無印良品で買い物。 こんなに沢山買ってどうするの 半分は娘に送ります。 バウムクーヘンの種類の多さにビックリ ステック切れ端干しいもは人気の商品。 冷凍パンが電子レンジで、オープントースターで焼きたての美味しさになります。 あんクロワッサン 塩気…

君子蘭(クンシラン)

色鮮やかで人目を引く花。 君子蘭(クンシラン)は蘭の仲間ではなくヒガンバナ科の植物。 この花を見た時 私の心にパッと光が射し「元気出して」と言ってくれているような 不思議な気持ちになりました。 心が沈みがちな日々を見透かされ励ましの言葉をかけて…

藤の花が咲き始めました。

散歩道で藤の花が咲き始めました(4/16日) 近場で見れる藤の花は有り難いです。 椿。

散歩道で見かけた花(ツツジ、ドウダンツツジ)

春は沢山の花が咲き乱れ散歩が楽しみのひとつです。 霧島ツツジ ドウダンツツジ まだまだこれから楽しめる花です。 ムラサキサギゴケ。 うっかりして踏んでしまいそうな小さな野の花 野の花は強いですね。コンクリートの間から花を咲かせています。 ユウゲシ…

大鏡寺の言葉(4月)

気温が上がり暑い日があるかと思えば 今日は風が冷たく昨日より8℃も低い気温。 4月の大鏡寺さんの言葉です。

紫金山公園のアジオ、アルバアオダモの花。

紫金山公園。 アルバアオダモの木に白い小さな花が無数に咲いています。 直ぐ近くで野鳥アジオ発見。 くちばしに木の実かな 今日も楽しい散歩でした。

お昼ご飯とコンビニおむすび、おやつ。

お昼ご飯とコンビニおむすびおやつ。 コンビニおむすびは季節ごとに新製品が出て楽しみです スパムのおむすびはお気に入りの一つです。 コンビニのシュークリームはカスタードクリームが美味しいです。 食べていない人は是非お試しあれ 味噌カツはテイクアウ…

花梨の花が咲きました。

マンションにある花梨の花。 梨に似た実を付けることからカリンと名付けられたと。 小さな小さなピンク色の花です。 昨年より沢山の花が咲いているようです。

ユーハイムのお菓子。

ユーハイムのロングセラー商品クランツ。 純白の王冠。 ユーハイムはドイツのお菓子。 限りなく安全・安心で限りなく美味しく、限りなく新鮮で価値のあるお菓子作りが基本。 千里中央に出かけたら必ず買うお気に入りのお菓子です

紫金山公園(釈迦が池)。

釈迦が池。 オオアオサギかな❓ 翼を広ろげ綺麗な姿。 顔を水の中に突っ込んでいます。 上手く餌をキャッチ出来ました。 アッという間の出来事でした

春ですね!

日に日に春を感じることがことが増えて来ました。 桜も満開です 散歩道でも春が来たことを感じます。 特につくしを見つけると子どもの頃 道草をしてつくしを取って帰った事を思い出し 何となくわくわくしてしまいます。 大きなボケの花の赤が鮮やかです。 こ…

電子レンジでご飯を炊いてみました。

百円ショップで買ったと娘が送ってくれました。 百円ショップでもこの商品は300円。 電子レンジでお米さえ洗っておけば25分足らずご飯が炊けます 一合炊けてそのまま食卓へ。 お米が立っていて美味しくて炊けました ひとり暮らしの人には便利かも

大鏡寺の言葉(4月)

今日は花冷え風が冷たいです。 満開の桜がもう少し長く見れると嬉しいですね。 4月の大鏡寺さんの言葉です。