マミーのつれづれなるままに

日々の暮らしと食生活、ありのままに。

2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「サルコペニア」って何?学習会と調理実習。

「サルコペニア」って何?初めて聞く言葉でした。ギリシャ語で「サルコ」は筋肉、「ペニア」は減少 「加齢に伴い筋肉量が減り、筋肉や身体機能が低下している状態」日常生活で気を付ける事 座っている時間をへらす。 日常的に動く習慣をつける。 すこしだけ…

西山浄土宗総本山「光明寺」の紅葉。

光明寺の紅葉が綺麗と聞き行って来ました。 JR長岡京からバスで15~20分の所です。 鮮やかな紅いろの紅葉に癒されました。

マンションの総合防災訓練。

11月22日の福島沖であった地震「すぐにげて!」の津波警報 おどろきました 日頃の心がけは大切ですね!私が住んでいるマンションで総合防災訓練が行われました。 いざというときに少しでも役に立てばとの思いで参加しました。皆でテントの設置。 住民の…

高野山、女人堂前のお竹地蔵。

高野山の入り口に女人堂がありました。 女人禁制であった高野山のなかで唯一残されている建物です。 それの向かい側にお竹地蔵が安置されています。 高野山のなかで鋳銅製仏像としては最大級で建立主の名前にちなんで お竹地蔵と呼ばれているそうです。奥の…

高野山の紅葉④。

高野山では一の橋から奥の院参道を歩きました。沢山の墓石が両側に並んでいて朝もやのかかる道は神秘的でした。 姿見の井戸は覗いて自分の影が映らなければ、3年以内に亡くなると!覗いてみました。 影が映りました。ホッ!

高野山の紅葉③

高野山の紅葉②

ケーブルカー乗って高野山の玄関口高野山駅に着きここからバスで山に入ります。マスコットのこうやくんがお出迎えしてくれました。

高野山の紅葉①

高野山に行って来ました高野山の聖域、檀上伽藍入り口の蛇腹道の紅葉が見事でした。 根本大塔です。御影堂。

大鏡寺の言葉(11月2回目)。

大鏡寺さんの11月2回目の言葉です。 寒くなってきました。我が家のベランダで 季節はずれのニオイバンマツリが一輪咲いています。

さつまいもの芋づると大根の葉。

知り合いに頂いた野菜さつまいもの芋づると大根の葉で晩御飯を作りました。 鹿児島生まれの私は子どもの頃芋づるは食べた事がありませんでした。蕗の下ごしらえと同じように折って皮を剥きます。 後はごま油で炒めうすあげで炊いてみました。 大根の葉はさっ…

散歩道の紅葉が綺麗でした。

少し寒くなってきました。 家の近くを散歩してみました。 銀杏の葉っぱも黄色く色づいてきました。これから紅葉の季節、紅葉狩り出掛けてみませんか?

三宮で中華のランチ。

三宮で親戚の誕生会をしました。 神戸といえばやっぱり中華ですよね! 食べるのに夢中になり写真撮り忘れたのもあります。中華は沢山の人と食べると色んなものが食べれて嬉しいです。おしゃべりしながらの食事はどれも美味しくて楽しい時間はアッというまに…

フロリダ 「ディズニーワールド」のお土産。

ディズニーワールドに行って来た娘夫婦に 可愛いミッキーのTシャツお土産もらいました。 アメリカで感じた事のひとつに車いすの人や高齢者に 優しい社会だっということと泣いている他人の子どもに自分の子どものように接している姿に感心したと。土産話が沢…

西山田公民館の文化祭。

地区の文化祭に行って来ました。玄関でゆるキャラがお出迎え! 沢山の作品が並んでいます。 旅の絵本よりミニチュアハウス。とても可愛い力作です。 芸術の秋ですね!

大鏡寺の言葉(11月1回目)。

11月に入り急に寒くなりました。11月の大鏡寺さんの言葉です。 こころづかい大切にしたいと思います