2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今年も残り少なくなりました。冬に咲く桜です。 ご近所の庭に咲いていた寒桜です。(12/20) 天王寺公園に咲いていた桜です。(12/26) 寒空にホッコリした気持になりました。今年一年ブログを見て下さった方々有難うございました。 お言葉を頂け励…
いよいよ年末です。 今年も公民館講座でお世話になりしめ縄を作りました。 わらは佐井寺の農家さんから分けて頂いています。 わらを三等分にして時計回りに編み少しづつ形が出来てきました。 昨年も作ったのですが忘れていました。 講師の方の手助けを頂きな…
来年の干支は酉です。三ノ宮の駅から少し歩いた所にある 生田神社の絵馬を撮って来ました。 生田神社は源平合戦の古戦場 史蹟「生田の森」があります。 パワースポットとしても若い人にも人気の所です。
神戸市役所の横にある花時計が来年の干支酉になっていました。 日本で初めて設置された花時計として知られ神戸のシンボルです。神戸異人館、風見鶏をモチーフに葉牡丹で描かれています。 初めての花時計のデザイン。 四季折々の花で彩られる花時計神戸に行か…
ハーバーランド モザイク前より出港して明石海峡大橋までのクルージングです。 室内はクリスマスバージョンです。 ピアノの生演奏はもちろんクリスマスソングでした。 食事は中華コースでちょっぴり贅沢な時間でした。
公民館講座で「神戸の文化交流センター」の移住ミュージアムに行って来ました。 日本でただ一つ残った海外移住の歴史を刻んだ建物。 財団法人「日伯協会」が運営する日本とブラジルの移住の準備をする為の 「国立移民収容所」です。 センター(国立移民収容…
クリスマスが近づいて来ました 。 私が住んでいる街も夜を彩るイルミネーションが綺麗です。(12/28まで)五月が丘のニッコーの五角形のクリスマスツリーが見事です。 今年で14回目を迎え 地域で頑張って下さっている方々に感謝したいと思います。
大鏡寺さんの今年最後の言葉になりました。 白い椿は京都の法住寺に咲いていました。
12月14日は赤穂浪士討ち入りの日です。 京都の法住寺の「義士会(ぎしえ)法要」に行って来ました。 四十七士の木像が安置されているお寺での法要です。大石内蔵助が山科に住んでいた時、大願成就を祈願したとされる身代不動王が祀られています。 島原太夫、…
アニメ映画「この世界の片隅に」を観て来ました。映画「君の名は」の次はこの映画を観ようと決めていました。 「SNSによる口コミ効果が爆発的に広がっている作品」との事。 主人公”すず”の目を通して広島の呉を舞台にした戦時中の話です。優しい絵と淡い…
12月に入り気持ちはまだまだついて行けてませんが・・・・ 周りを見回せばクリスマス!そしてお正月戦線が! 先日のウインターフェスタでセレクト賞 干支のトイレットペーパーです。お正月まで待って使う???。 愉快な雑貨にしばし見入ってしました。
赤穂浪士討ち入りを題材にした時代小説です。 四十八人目の忠臣は、きよを含むもろもろの女性達です。 「きよ」という女性の目を通して赤穂浪士討ち入り事件を描いたものです。 若いきよの目線で好きな人が討ち入りに参加することを嬉しいようで 悲しい?そ…
今年は自治会のお役が回ってきました。 例年12月に行われていたお餅つきがウィンターフェスタに変わりました。今回の飾り付けは自治会メンバーの仲間で夜なべして作った力作です。 抽選会も行われ豪華景品?が勢ぞろい! 可愛い雪だるまさんが微笑ましく…
早いですね!もう12月です。 大鏡寺さんの12月の言葉です。 皇帝ダリアは12月に咲くんですね! 今月の言葉もなるほど!と思いました。 心がけます!